fc2ブログ

figmaねんどろいど DB の無料アプリで確認

Get it on Google Play Download on the App Store

大辞典 for figmaねんどろいども無料で使えます

Get it on Google Play Download on the App Store

2015年 01月 16日

figmaセイバー2.0、取扱い上のご注意です!

figma-blog-tag.png こんばんは。なぜか無性に天丼を食べたいたかく上等兵です。さてさて。そろそろみなさんのお手元に届くfigma セイバー 2.0なのですが、製品版を実際に手にとってみるとカナ?リいい感じに仕上がっております!▲パッケージの中身はこんな感じになっていますよで、事前に皆様にお知らせしておきたいことがございまして……。
[元ネタへ]
▲こういうビニールありますよねfigmaシリーズをお買い求めのみなさまにはお馴染みの、ビニール!これはパーツどうしの色移りを防止するために念のため入れてあるものです。(知ってました?)当然飾るときはこれを外したい!のですが、今回のセイバー2.0は「2.0」と銘打っているだけあって、ちょっと注意事項があります。と言っても、このビニールはちゃんと引っ張れば外れるようになっています。▲端っこをつまんでビーッと引っ張ればOK!なぜこんなことをわざわざレクチャーしているかといいますと……今回は腰パーツと胴体パーツの接続がやや特殊な方式になっているから!なのです。(2.0と銘打っている理由のひとつでもあります。)それは……▲横から見た時の胴体関節の接続方式(模式図)だ!セイバー2.0は関節がほぼ90度曲がった状態で仕込まれていて、前屈、上体反らし、左右への屈曲からひねりまで自在に対応できるのが特色!なので、上下方向に胴体を引っこ抜こうとすると、関節が破損してしまう場合があります。もう少しくわしく。▲胴体パーツを外した時の関節クローズアップこんな感じで入ってるんですね。上下に引っ張っても外れないのがわかります。▲このへんが「2.0」なのだ!ということで、ビニールを外すときは「ビニールを引っ張ればOK!」ということそして、やむを得ず胴体パーツを外す必要がある場合は(あくまでもご自身の責任で)胴体パーツを斜め後ろ方向に引き抜くことをオススメします。(分解自体はあまりオススメしません!)ということでみなさま、figmaセイバー2.0をゲットして楽しいfigmaライフを!以上、島風のニュースでフルフルしているたかく上等兵でした。▲個人的にこの顔がすんごくカワイイと思うんです
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

注目figmaランキング
2023年03月26日 更新


注目ねんどろいどランキング
2023年03月26日 更新


お問い合わせ
GmailアイコンfnDB 相互リンク募集中!
その他、コメントなども
広告掲載依頼、コメント、感想等なんでも受付いたします。何かあったときには以下メールアドレスにお気軽にご連絡下さい!
figma.nendoroid.db
(アット・マーク)gmail.com
Twitter
TwitterアイコンfnDB figmaねんどろいどDB
をフォローしよう!
【お知らせ】相互リンク募集中!
掲載はこことトップページ!
掲載頂ける方ツイッターでのご一報を!
リンク集
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
月別アーカイブ
figmaねんどろいどDB内を検索
RSSフィード
最新記事のRSS
QRコード
QR